2011年12月31日
2011年12月31日
黄金伝説 沖永良部島 ミノカサゴ 危険な生物より

黄金伝説で捕獲していたミノカサゴ
http://www.env.go.jp/nature/nco/kinki/kushimoto/kaiset11.htm
危険な生物図鑑より
背びれに毒があるため要注意です。
泳いでいる姿は綺麗ですね。
タグ :ミノカサゴ黄金伝説 沖永良部島
2011年12月31日
黄金伝説 伊勢海老
伊勢海老 WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%82%A8%E3%83%93
黄金伝説で捕獲されたイセエビは2種類
カノコイセエビ
ゴシキエビ
だと思います。
2011年12月30日
2011年12月30日
ウミガメの足跡と産卵巣
ウミガメの産卵シーズンには毎朝足跡・産卵巣確認を行います。
画像は左側から上陸し、堤防に突きあたり右往左往し右の帰りがてら波打ち際ぎりぎりで産卵しています。
基本的にはアオウミガメは両手を広げて広い足跡
アカウミガメはひじを使った移動をするために狭い足跡になります。
しかし青でも小さな個体は足を交互に動かしたり、アカの大きな個体は両手を一緒に動かします。
足跡での判断で悩んだときには産卵巣を確認します。
アオは深く、アカは浅いボディーピットを掘ります。
画像は両手を広げて移動したアカウミガメで、産卵巣から判断して無事に産卵と判断しました。
足跡調査からいろんなことが分かります。
2011年12月29日
タイマイの写真集

タイマイの写真集
http://www.nationalgeographic.co.jp/animals/photos/photo_animals.php?GALLERY_VignVCMId=290f220789022110VgnVCM100000f102a8c0RCRD
沖永良部島周辺でタイマイの確認が増えつつあるようです。
タグ :タイマイの写真集
2011年12月29日
2011年12月29日
2011年12月28日
与論島の砂浜 GOOGLE
与論島の砂浜
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=206537153548655370375.0004b4fc1cd328865324d&hl=ja&brcurrent=3%2C0x34e3f6235c4303a5%3A0x58135fa936660957%2C1&ie=UTF8&t=h&vpsrc=0&source=embed&ll=27.044143%2C128.426399&spn=0.061157%2C0.077076&z=13
タグ :与論島の砂浜
2011年12月28日
2011年12月27日
チャップリンの秘書は日本人
チャップリンの秘書は日本人だった。
http://fumikoitos.wordpress.com/2008/02/24/charie-chaplin-and-japanese/
タグ :チャップリンの秘書は日本人
2011年12月27日
2011年12月27日
2011年12月27日
マッコウクジラと海中遭遇の映像
マッコウクジラと海中遭遇の映像
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/animal_pet/pe090c7c47bcad1f0925d84abdc4e80d6
タグ :マッコウクジラと海中遭遇
2011年12月26日
2011年12月26日
2011年12月26日
2011年12月25日
2011年12月25日
モモタマナ 実はよく漂着しています。
モモタマナ
http://www.geocities.jp/plants_name/momo-tamana/momo-tamana.htm
海岸近くに生える樹で実はよく浜に漂着しています。
笠石公園に植えられていますね。
タグ :モモタマナ