2011年09月30日
2011年09月30日
2011年09月30日
2011年09月29日
40万年前の海岸 大山頂上より60m 沖永良部島
大山頂上より60m下の道路沿い
40万年前の海岸だったそうです。
大きなサンゴの岩と基盤岩が並んであります。
道路を境に植物相が異なります。
奄美大島や徳之島の植物相になります。
タグ :40万年前の海岸
2011年09月29日
2011年09月28日
2011年09月27日
2011年09月27日
2011年09月26日
2011年09月26日
2011年09月26日
2011年09月25日
第22回日本ウミガメ会議 沖永良部島開催
第22回日本ウミガメ会議 沖永良部島開催
11月18,19,20日
18日 島内ツアー、6時よりシーワールドホテルにて前夜祭
19日 あしびの郷にて会議、6時よりフローラルホテルにて懇親会
20日 午前中会議
画像の集合写真は去年の田原会議のものです。
タグ :日本ウミガメ会議沖永良部島
2011年09月25日
2011年09月24日
ビーチクリーン IN ドゥヌシ
ワンジョの西となり
ドゥヌシの浜です。
今年は和泊町子供会リーダー研修でビーチクリーンを行いました。
あまり知られていない浜ですが、広く砂も綺麗です。
干潮時にワンジョより歩いて行けます。
2011年09月24日
与論島ウミガメを観光に
与論島ではウミガメを観光のひとつとしてPRしていこうとの意見があるそうです。
沖永良部島のフーチャではいつでもウミガメが見れます。
ウミガメが見れると幸せになれるとの伝説があります。
2011年09月23日
アオウミガメの子ガメ
今年はたび重なる台風により95%の産卵巣が水没しました。
貴重なアオウミガメの子ガメの脱出です。
アオウミガメは30cmサイズまでは何処で生息しているのか不明で、ロストエイジと呼ばれています。
40~60cmサイズは島周辺で生息。
その後は外海へ出ていき産卵期に戻ってきます。まだ仮定の段階です。
早急にアオウミガメの生態の研究が必要です。
タグ :アオウミガメの生態について
2011年09月23日
ウミガメビューポイント議員たちより好評価
ウパマ崖上のウミガメビューポイント
現在工事中です。
議会で現場視察を行ったそうです。海藻がなく少ない時期ですが3頭ほど見れたそうです。
周辺の風景やウパマの浜の様子なども含めて好評価です。
11月の日本ウミガメ会議までには工事も終了します。
タグ :ウミガメビューポイント
2011年09月22日
ヨンドメ 屋子母泊 昔は港として利用
ヨンドメ
屋子母泊 昔は港として利用 琉球貿易港として盛んに交易が行なわれていたそうです。
階段があり浜前の海は海水浴場としても適しています。
ナイトスイムのリラクリゼーションに適しています。
例年数回のウミガメの上陸産卵が確認されています。
2011年09月22日
2011年09月21日
NARUTO ナルト マンガ
NARUTO ナルト
http://ja.wikipedia.org/wiki/NARUTO_-%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%88-
57巻まで発売されているようです。
タグ :NARUTO