2012年07月13日
2012年07月12日
2012年07月03日
2012年06月24日
2012年06月16日
ウミガメがカメラマン

ウミガメがカメラマン
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/broadcasting/diary.cgi?p=p250
アオウミガメの生態はまだ解明されていません。
アカウミガメは子ガメ御時にアメリカまで行き、20年ほどして産卵時期に北太平洋で唯一の産卵地の日本列島へ帰ってきます。
鹿児島県は国内の60%のアカウミガメが産卵する貴重な場所です。
24年前にウミガメ保護条例を制定してあります。
2012年06月13日
アオウミガメはどこが青いのか
2012年05月10日
2012年03月26日
2012年03月24日
アオウミガメの子ガメ
アオウミガメの子ガメです。
ビューポイントの観察や海中のウミガメ情報などから、今年はアカウミガメの上陸が少なく、アオウミガメの上陸が多くなりそうです。
過去6年間のデータからある程度の予測が立てられます。
2012年03月09日
2012年02月25日
ウミガメは砂の温度により性別が決まります。
ウミガメは砂の温度により性別が決まります。
29度以上ならメス、以下ならオスです。
また温度が低いと発生が進まず、孵化しません。
屋久島で2月12日に産卵が確認されていますが、砂の温度が低いため孵化しないだろうとの予想です。
2012年02月21日
2012年02月05日
2012年01月10日
アオウミガメの足跡
アオウミガメの足跡
帰りの足跡です。
アオウミガメは両前足を広げて移動するため、幅の広い足跡になります。
アカウミガメが浜の中央あたりで産卵するのに対して、
アオウミガメは浜の奥まで進んでアダンの根元などで産卵します。
2012年01月03日
2011年12月29日
2011年12月19日
2011年12月08日
2011年11月20日
2011年11月17日
子どもたちのために ウミガメ出前授業 沖永良部島

第22回日本ウミガメ会議沖永良部島開催
18日に6校の小中学校で出前授業を行います。
知名小学校 鹿児島大学ウミガメ研究会
田皆小学校 鹿児島大学ウミガメ研究会
城ヶ丘中学校 かめっぷり 三重大学
内城小学校 日和佐ウミガメ博物館カレッタ
国頭小学校 表浜ネットワーク
和泊小学校 東京大学大学院