2012年08月19日
2012年07月11日
2012年06月22日
釣竿に利用される竹 コサンダケの竹の子 ホテイチク
釣竿に利用される竹
コサンダケ
正式名称はホテイチク
竹の子と言えば一般的にこのコサンダケのことをさします。
他に3種類食べれる竹が沖永良部島には生息しています。
2012年06月12日
ヨスジフエダイとコブシメ

ヨスジフエダイ
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000289_1.htm
コブシメ
http://www.zukan-bouz.com/nanntai/kouika/kobusime.html
GTダイバーズ提供画像
2012年06月11日
2012年05月22日
2012年05月13日
2012年04月29日
2012年03月15日
2012年02月01日
2012年01月19日
タコ・イカ・ウミウシ 市場魚図鑑
2012年01月14日
ミナミヌマエビ 2,3cmほどのエビです。
ミナミヌマエビ WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%8C%E3%83%9E%E3%82%A8%E3%83%93
2,3cmほどの小さなエビです。
沖永良部島にも生息していますが、あまり見かけられなくなっています。
タグ :ミナミヌマエビ
2011年12月31日
黄金伝説 沖永良部島 ミノカサゴ 危険な生物より

黄金伝説で捕獲していたミノカサゴ
http://www.env.go.jp/nature/nco/kinki/kushimoto/kaiset11.htm
危険な生物図鑑より
背びれに毒があるため要注意です。
泳いでいる姿は綺麗ですね。
タグ :ミノカサゴ黄金伝説 沖永良部島
2011年12月31日
黄金伝説 伊勢海老
伊勢海老 WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%82%A8%E3%83%93
黄金伝説で捕獲されたイセエビは2種類
カノコイセエビ
ゴシキエビ
だと思います。
2011年12月24日
2011年12月18日
2011年12月17日
2011年10月29日
ニモ カクレクマノミ

ニモ カクレクマノミ WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A2
ダイバーに人気の魚ランキング 1位のようです。
2位はジンベイザメ
3時はウミガメです。