2012年07月24日
沖永良部島の海 ウミガメがいつでも見れます。

沖永良部島では1年中ウミガメを見ることができます。
アオウミガメは40cm~60cmサイズが島周辺に定着しています。
60cm以上のサイズは外洋へ出ていきます。産卵木に同じ個体が帰ってくるのかはまだ調査されていません。
アカウミガメは2月ごろから確認され始めます。7月下旬ごろまで見れます。
2012年04月13日
2012年02月27日
今年のウミガメ初上陸はいつごろ?

今年のウミガメ上陸はいつごろに?
4月下旬に例年は確認されています。
観察会はいつがいいの?
6月がBESTです。
夏休みは?
シーズン終了前になり、確率は低いです。
観察会日程は?
ウミガメネットワークのブログにUPしてあります。8回計画しています。4回見れるかどうかの確率です。
タグ :ウミガメ観察会
2011年10月12日
ELNA 小笠原海洋センター
小笠原海洋センターの運営団体
ELNAのTシャツです。
小笠原は100%アオウミガメの産卵地で、沖永良部島とのつながりも深いです。
今年は2月に2年前小笠原で放流されたアオウミガメが沖永良部島で発見されました。
2011年10月10日
2011年09月24日
与論島ウミガメを観光に
与論島ではウミガメを観光のひとつとしてPRしていこうとの意見があるそうです。
沖永良部島のフーチャではいつでもウミガメが見れます。
ウミガメが見れると幸せになれるとの伝説があります。
2011年08月27日
2011年08月10日
2011年06月29日
陸上からのウミガメ観察

沖永良部島には陸上からウミガメが見える場所が数箇所あります。
沖永良部島のウミガメ観察は産卵メインではなく、陸上からのウミガメ観察や
快ちゅでのウミガメ観察になります。
フーチャからはいつでもウミガメが見れます。
ウミガメが見れたら幸せになれるパワースポットです。
タグ :パワースポット
2011年06月10日
アオウミガメの産卵跡
アオウミガメの産卵跡
アカかアオか悩む足跡の時には産卵巣の大きさで判断します。
アカは交互に上陸、アオは同時に両前足を動かして上陸すると言われていますが、
大型のアカは同時に両前足を動かす場合もあったりします。
産卵場所や足跡、産卵巣の大きさなど
ウミガメの足跡調査も慣れるまでは大変です。
今年新メンバーが3名います。
タグ :ウミガメの足跡