しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年05月31日

2011年05月31日

ビーチロック東の浜



ビーチロック東の浜

http://trendnews.yahoo.co.jp/6/794/?c=3

大津勘の浜(ビーチロック)と屋子母ビーバーの間にある浜です。

道路沿いにあるためすぐ見つけれます。

奥ゆきのあるいい浜です。  


Posted by YOSHI at 04:55Comments(0)屋子母・~住吉

2011年05月30日

クロウミガメ



沖永良部島で3年前に撮影された写真です。

クロウミガメらしいとのことでした。

伊延沖での撮影です。

オスですね。  


Posted by YOSHI at 21:07Comments(0)アオウミガメ

2011年05月30日

イダシチの隣の浜 マチジヌ



半崎から見える浜

マチジヌ

細長い浜ですが、岩肌が鍾乳石のような感じで趣のある浜です。

降り口はないため、イダシチから歩いていきます。

西隣にウパマがあります。  
タグ :マチジヌ


Posted by YOSHI at 13:11Comments(0)畦布

2011年05月30日

大津勘西1の浜



大津勘の浜西(ビーチロック西の浜)

墓の下にある浜です。

ここより西側に進むと徳時の浜、徳時西1の浜、徳時西2の浜(デーマタ)があります。

  


Posted by YOSHI at 07:32Comments(0)屋子母・~住吉

2011年05月29日

アワビ陸上養殖システム



アワビ陸上養殖システム

http://www.h888n.com/?gclid=CKTk586DjakCFQlspAodnim_jQ

去年ネイチャークラフトのスポンサーで来られた方から、パンフレットなどをもらいました。

企業が参入してきているそうです。

出荷は国内価格を維持するために、海外に向けて行うそうです。  


2011年05月29日

2011年沖永良部島水中フォトコンテスト



沖永良部島水中フォトコンテスト 2011年

http://www.okierabuphotocon.com/

11月に開催されるそうです。  


2011年05月28日

伝説の海賊 黒ひげ エドワード・ティーチ



伝説の海賊 黒ひげ

http://kaizoku281.web.fc2.com/kurohige_thi-chi.html

海賊船のイカリが発見されたそうです。  


2011年05月28日

29日3時に沖永良部島の北西90km、時速40km



台風2号 中心付近の風速40m、940hp,

http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typh2.html

時速40km

30日には温帯低気圧に変わるそうです。  


2011年05月28日

大津勘の浜 ビーチロック



大津勘の浜 通称ビーチロック

波打ち際に砂がコンクリートのように固まった岩があり、それがビーチロックです。

ビーチロックは島のいろんな浜にもあります。

西原の浜、出花泊の浜などです。

西側の墓の下にはビーチロック西の浜があります。  


Posted by YOSHI at 05:10Comments(0)屋子母・~住吉

2011年05月27日

こじんまりとした浜



サンコウ下の浜です。

沖永良部島酒造組合事務所向かいの道の突き当たりにあります。

観光地なら喫茶店やホテルが建てられていてもいいぐらいの雰囲気のある浜です。  


Posted by YOSHI at 18:54Comments(0)沖永良部島の浜

2011年05月27日

最新台風2号情報 中心付近の風速55m 920hp



台風2号情報

http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typha.html

中心付近の風速 55m

920hp

警戒が必要なサイズと方向です。  


2011年05月27日

2011年05月27日

屋子母 ビーバー下の浜



屋子母

ビーバー下の浜です。正式名称はいつか調べます。

NALUの貸別荘からの撮影

毎年数回ウミガメの上陸産卵がある浜です。

写真をとったベランダ下で毎年産卵します。  


Posted by YOSHI at 05:46Comments(0)屋子母周辺の浜

2011年05月26日

ハマアズキ



黄色いマメ科らしい花を咲かせます。

つる性

砂の流失を防ぐ被覆植物です。  
タグ :ハマアズキ


Posted by YOSHI at 20:08Comments(0)浜の植物

2011年05月26日

ホーシの浜



余多川の下流にある浜です。

川尻橋の名前が橋にはついています。

展望台から見える浜がホーシです。  
タグ :ホーシの浜


Posted by YOSHI at 05:02Comments(0)与和の浜

2011年05月25日

2011年05月25日

海抜200m 40万年前の波打ち際です。



大山山頂付近の画像の看板が建っている場所が、40万年前の波打ち際です。

道路を挟んで左右で植生もだいぶ変わります。

山は奄美と同じ地質になります。  


Posted by YOSHI at 10:51Comments(0)歴史

2011年05月25日

テンノウメ  テンバイ 



テンノウメ バラ科

別名 天梅 テンバイ

海岸の隆起サンゴ礁上に生える常緑低木。

盆栽用に乱獲されたために、現在は採取が禁じられています。  
タグ :テンバイ


Posted by YOSHI at 04:51Comments(0)浜の植物

2011年05月24日

ワンジョ



ワンジョ  (湾門)

沖永良部島のお勧めな海水浴場です。

遠浅で安全です。

日差しが強いときには綺麗な海色になります。  
タグ :ワンジョ


Posted by YOSHI at 18:13Comments(0)畦布