しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年03月31日

伊座敷岬 ワンジョから見える西側の岬の正式名称



伊座敷岬

 ワンジョから見える西側の岬の正式名称です。

伊座敷は方言ではイダシチです。

昔は港として利用されていたため伊座敷泊と呼ばれていたようです。

源為朝の上陸伝説のある浜です。

畦布集落内に屋敷があったそうです。

吾館(あかたじ)は為朝が「吾が館のある場所」との言い伝えから「吾館」になったそうです。  


Posted by YOSHI at 17:58Comments(0)畦布

2012年03月31日

2012年03月30日

2012沖永良部島ウミガメネットワーク主催ウミガメ観察会日程



2012年ウミガメ観察会日程 集合時間19:30 集合場所与和の浜駐車場 沖永良部島

6月3日 日曜日 

6月22日 金曜日

7月7日 金曜日

7月20日 金曜日

7月21日 土曜日

8月3日 金曜日

8月4日 土曜日  


Posted by YOSHI at 18:28Comments(0)

2012年03月30日

カフェ ティザーヌ ハンバーガーセットを始めています。



カフェ ティザーヌ  下平川

営業時間 11:00~17:30

画像はPEACE CUT 美容院  


Posted by YOSHI at 05:47Comments(0)沖永良部島関連

2012年03月29日

雨の日の観光コースに昇竜洞ギャラリー



雨の日の観光コース

昇竜洞ギャラリーには平正雄さん撮影の沖永良部島の風景写真が飾られています。

歴史民俗資料館もお勧めです。  


Posted by YOSHI at 18:19Comments(0)風景

2012年03月29日

2012年03月28日

ドゥヌシの浜 ビーチクリーン



ドゥヌシの浜

ワンジョの西隣にある浜です。

去年ウミガメネット&和泊町子供会リーダー研修でビーチクリーンを行いました。  


Posted by YOSHI at 19:00Comments(0)畦布

2012年03月28日

金星   4月1日から宇宙兄弟アニメ



金星の画像です。

和泊小学校の天体望遠鏡で撮影したものです。

夕方東の空に木星と月とコラボ中です。  
タグ :金星木星


Posted by YOSHI at 04:26Comments(0)スタークラブ

2012年03月27日

ウシュウミ 国頭 沖永良部島



ウシュウミの浜

国頭北側

湧水があるため崖下まで階段が整備されています。

岬を挟んで反対側にはシューミチの浜があります。

岬上では映画寅さんの撮影が行われました。  


Posted by YOSHI at 05:18Comments(0)国頭の浜

2012年03月26日

2012屋久島のウミガメ観察会



2012 屋久島のウミガメ観察会

http://umigame.refire.jp/

永田ウミガメ連絡協議会HPより

産卵観察希望の観光客には屋久島を紹介しています。  


Posted by YOSHI at 21:27Comments(0)アオウミガメ

2012年03月26日

与和の浜



与和の浜

ウミガメ観察会を行う浜です。

車のライトが浜に入らないため、ウミガメに影響を与えません。

南側になるので冬場の漂着ゴミは少ないです。

琉球貿易時代に港として利用されていました。  
タグ :与和の浜


Posted by YOSHI at 06:48Comments(0)与和の浜

2012年03月25日

2012年03月24日

マグロの追い込み漁 トカキングチ 沖永良部島



55年前に撮影された映画

エラブの海 DVDにて復刻

喜美留のリーフにてマグロの追い込み漁の様子が撮影されています。

トカキングチ漁業組合があったそうです。  


Posted by YOSHI at 17:32Comments(0)DVDエラブの海

2012年03月24日

2012年03月24日

アオウミガメの子ガメ



アオウミガメの子ガメです。

ビューポイントの観察や海中のウミガメ情報などから、今年はアカウミガメの上陸が少なく、アオウミガメの上陸が多くなりそうです。

過去6年間のデータからある程度の予測が立てられます。  


Posted by YOSHI at 05:52Comments(0)アオウミガメ

2012年03月23日

2012年03月23日

2012年03月23日

サンゴの石垣



サンゴの石垣です。

ブーゲンビレアと石垣の風景  いいですね。

県道沿いでは屋子母の昔の青年学校跡地の石垣とガジュマルの風景がお勧めです。

観光としても大きくPRできます。  


Posted by YOSHI at 05:21Comments(0)風景

2012年03月22日

ビューポイントから人気のゴジラ岩



ビューポイントの東側に見えるゴジラ岩です。

最近知名度が上がり人気です。

双眼鏡でも見れます。  


Posted by YOSHI at 19:02Comments(0)海岸線

2012年03月22日

子ガメの足跡



アカウミガメの子ガメの足跡です。

去年はたび重なる台風による水没のため90%の産卵巣が水没しました。

自然のままにということで移植などは行なっていません。  


Posted by YOSHI at 12:30Comments(0)アカウミガメ