しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年02月27日

ライオン岩



ライオン岩

沖泊坂を上る途中に海側に見える岩です。  

Posted by YOSHI at 19:07Comments(0)風景

2012年08月25日

アサガマ 笠石展望台下の浜



アサガマ

笠石展望台東側に見える浜です。

去年は上陸が1回確認されました。  
タグ :アサガマ


Posted by YOSHI at 15:25Comments(0)風景

2012年08月01日

住用のマングローブ



住用のマングローブです。

沖永良部島にはマングローブが無いのでじっくり見てしまう風景です。

  


Posted by YOSHI at 03:39Comments(0)風景

2012年07月31日

ウミガメビューポイントからの風景



ウミガメビューポイントから

絶景です。  


Posted by YOSHI at 13:49Comments(0)風景

2012年07月27日

インディアン岩 ウパマ   あまみシマ博沖永良部島



インディアン岩

人気です。

岩の下は5mぐらいの溜りになっており、綺麗な色合いの場所です。  


Posted by YOSHI at 04:28Comments(0)風景

2012年05月19日

岬が連なる風景



岬が連なる風景

いい感じですね。

半崎から田皆岬方面です。  


Posted by YOSHI at 08:19Comments(0)風景

2012年05月08日

与和の浜のリーフ  沖永良部島



与和の浜の風景

最近定着してきて観光客もよく見かけられるようになりました。

浜めぐりツアー計画したいですね。  


Posted by YOSHI at 06:06Comments(0)風景

2012年04月22日

みへでぃろ市  11:30  和泊



みへでぃろ市 

11:30から

和泊金沢電機横


13:00かわワンジョの海開きです。  


Posted by YOSHI at 06:44Comments(0)風景

2012年04月15日

2012年03月29日

雨の日の観光コースに昇竜洞ギャラリー



雨の日の観光コース

昇竜洞ギャラリーには平正雄さん撮影の沖永良部島の風景写真が飾られています。

歴史民俗資料館もお勧めです。  


Posted by YOSHI at 18:19Comments(0)風景

2012年03月23日

サンゴの石垣



サンゴの石垣です。

ブーゲンビレアと石垣の風景  いいですね。

県道沿いでは屋子母の昔の青年学校跡地の石垣とガジュマルの風景がお勧めです。

観光としても大きくPRできます。  


Posted by YOSHI at 05:21Comments(0)風景

2012年03月05日

メガネ岩



メガネ岩

田皆カルスト地形の黄金伝説撮影地の小屋近くにあります。

昔の写真集にはめがね岩として紹介されています。

BSカメラマンたちの日本紀行!沖永良部島

カメrマンガこの周辺の岩の風景と夕日を絶賛していました。

めがね岩からの夕日  パワースポットになります。

黄金伝説が撮影、エラブの海の撮影地、犬に似た岩があります。

案内看板が無いため行きつける人は少ない場所です。  


Posted by YOSHI at 07:27Comments(0)風景

2012年02月13日

奇岩



イダシチの浜沖のリーフにある奇岩です。

奇岩めぐりツアーも結構人気があります。

イダシチは源為朝上陸伝説のある浜です。

浜の由来などもまとめています。  


Posted by YOSHI at 23:13Comments(0)風景

2012年01月29日

沖永良部高等学校ロータリー



ロータリーにあるサンゴにソテツの風景

見慣れた人には違和感がないですが、島外から来られた方にはインパクトがあります。

琉球石灰岩の植物は沖永良部島のエコガイドのコースになります。  


Posted by YOSHI at 12:06Comments(0)風景

2012年01月02日

天使の梯子



雲の隙間から太陽の日差しが漏れることを

天使の梯子というそうです。  
タグ :天使の梯子


Posted by YOSHI at 18:34Comments(0)風景

2011年12月01日

沖にある岩は3角岩 国頭シューミチ沖



シューミチ沖にある岩

3角岩です。

ここから潮の流れが沖の方へ流れています。

潮の道で名前がシューミチになったのかもしれないですね。  


Posted by YOSHI at 05:52Comments(0)風景

2011年11月07日

半崎の海色



半崎の海の色は独特の色合いです。

西側に朝日があたりより複雑な色合いになっています。

沖永良部島ウミガメ会議の時にここで1時間ほど時間を取り、ビューポイントに行きます。  
タグ :半崎の海色


Posted by YOSHI at 06:42Comments(0)風景

2011年11月05日

田皆岬 YOUTUBE



  


Posted by YOSHI at 06:17Comments(0)風景

2011年10月16日

沖永良部島自動車学校からの海



沖永良部島自動車学校です。

現在は自動車学校で実地を行った後に筆記試験を受けることになっています。

実地の有効期限は半年間で、それを過ぎると再度実地を受けないといけようです。  


Posted by YOSHI at 01:39Comments(0)風景

2011年05月11日

与和の浜からの満月



与和の浜からの満月です。

満月の観察には与和の浜はお勧めです。

ウミガメ観察会の時は2週間ごとに満月と新月になります。

新月の時には星空観察ができます。

満月の時には満月観賞を行っています。  


Posted by YOSHI at 05:10Comments(0)風景