しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年08月04日

離岸流に注意 沖泊



沖泊の看板

離岸流に注意が必要です。

  


Posted by YOSHI at 11:57Comments(0)沖泊

2012年07月01日

白い金麦CM 田皆岬 沖永良部島





画像は歴民館で絵画展開催中の画家MIOさんの田皆岬  


Posted by YOSHI at 12:15Comments(0)沖泊

2012年06月29日

沖泊から朝日



沖泊から朝日が見れます。

岬の連なる風景と朝日

お勧めのポイントです。  


Posted by YOSHI at 07:22Comments(0)沖泊

2012年06月19日

沖泊崖上にあるため池



沖泊の滝の水が流れ出すため池です。

赤く濁っています。

今回の雨でも大量流出ですね。  


Posted by YOSHI at 19:45Comments(0)沖泊

2012年06月15日

沖泊 滝が3か所に、赤土大量流出中



沖泊

滝が3か所に増えており、赤土が大量流出中です。

もとからあった滝は上部が崩れ2段階になっています。

今年は例年と比べて雨の多い梅雨です。

台風は東シナ海側を通過する予想になっています。  


Posted by YOSHI at 07:18Comments(0)沖泊

2012年05月06日

沖泊漁港でミシシッピアカミミガメ捕獲



3年前に沖泊漁港でミシシッピアカミミガメを捕獲したことがあります。

最初はアオウミガメの20cmサイズと思い捕獲したそうですが、耳が赤かったです。

3年後アカミミガメ調査をすることになるとは思いもしなかったですね。

去年のウミガメ会議時には65匹捕獲し須磨水族園へ送りました。  


Posted by YOSHI at 20:01Comments(0)沖泊

2012年04月25日

沖泊 沖永良部島



例年だと今の時期漂着ゴミが堆積しているんですが、今年は沖泊の漂白ゴミは少ないです。

毎年GW前に田皆字を中心にビーチクリーンが行なわれています。  


Posted by YOSHI at 05:12Comments(0)沖泊

2012年04月17日

沖泊  沖永良部島



久しぶりの沖泊です。

沖永良部島北側の港&浜です。

夏場のダイビングはほぼこの港から出航します。  


Posted by YOSHI at 21:01Comments(0)沖泊

2011年12月16日

アダン群落  沖泊



沖泊東側の浜

アダン群落が広がっています。

映画ゴジラVSスペースゴジラのゴジラの上陸シーンが撮影されました。  


Posted by YOSHI at 07:08Comments(0)沖泊

2011年12月11日

洞窟 トゥマイの浜



田皆トゥマイの浜奥の方にある6mほどの奥行きのある洞窟です。

近くに縄文時代の遺跡があるので、昔は住居として使われていたのかもしれませんね。

向かい側に奥行きのある洞窟がありますが、東京農業大学洞窟探検部が数年前に調査してあります。

その年のメンバー達は竿津の4か所の洞窟と、そのほかの4か所の計8か所の調査を行っています。  


Posted by YOSHI at 15:42Comments(0)沖泊

2011年12月08日

綺麗な奥行きのある浜



田皆

トゥマイ北1の浜です。

駐車場から降り口まで道が造られています。

奥行き40mほどの細長い浜です。  


Posted by YOSHI at 15:40Comments(0)沖泊

2011年09月07日

プライベートビーチのような浜 トゥマイ



田皆の泊浜(トゥマイ)

昔は港として利用されていた浜です。

看板もなく道路も舗装されていないために、観光客には探せないかもしれない浜です。

岩やちょっとした洞窟のようなものもあり風情のある浜です。

1度訪れた連人には人気のある浜です。

泊の字がつく浜は昔は港として利用されていた場所です。

屋子母泊、ハシドマリ、出花泊、などです。  


Posted by YOSHI at 14:29Comments(0)沖泊

2011年08月15日

幻の浜 ワビ



幻の浜 ワビ

内喜名世呂西に500mほどの場所にあります。

内喜名からリーフを歩いてしか行けない浜です。

内喜名は干刈あがたさん著 入江の宴の舞台になった場所です。  


Posted by YOSHI at 14:36Comments(0)沖泊

2011年07月12日

西インド諸島原産 ハスノハギリ



ハスノハギリ

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hasunoha-giri.html

西インド諸島が原産

沖永良部島が北限

海岸に漂着し定着します。

沖泊に4本の大木があります。橋横の樹がそうです。

この樹の実を食べたヤシガニは毒性を持ちます。  


Posted by YOSHI at 13:04Comments(0)沖泊

2011年07月12日

2011年07月04日

今日の満潮は8:30 干潮は15:00



今日の満潮 8:30

干潮    15:00



沖縄では7月1日に伊勢海老漁が解禁のようで、TVで放送されていました。  


Posted by YOSHI at 06:13Comments(0)沖泊

2011年05月23日

沖泊 オキナワキョウチクトウ



沖泊には珍しい植物が多いです。

画像はオキナワキョウチクトウの蕾みです。

崖にも多く自生していますが、沖永良部島でもここでしか見かけられません。

白色の綺麗な花を咲かせます。

別名 ミーフクラギ

汁が目に入ると腫れることから付いた名です。  


Posted by YOSHI at 06:01Comments(0)沖泊