2014年03月18日
ウミガメ観察会のリーフレット
今年のウミガメ観察会の日程が決まりました。
リーフレットを製作しないといけない時期です。
ウミガメ観察時の注意事項がメイン。70名参加しても静かに待機してもらっています。
島外ではなく、島内の子供たちのために観察会を開催しています。
2012年08月10日
2012年08月05日
沖永良部島ウミガメネットワーク2へ移行

沖永良部島ウミガメネットワーク2BLOGへ移行します。
http://okierabujima.ti-da.net/
2012産卵ピークは過ぎました。
今回の台風の波が各浜どこまで打ちあがったのか確認します。
タグ :沖永良部島ウミガメネットワーク2
2012年08月01日
2012年07月28日
ウミガメ観察会終盤

ウミガメ観察会も終盤になりました。
後5回で終了です。
このブログを沖永良部島ウミガメネットワークBLOGへ移行します。
http://okierabujima.ti-da.net/e3500186.html
タグ :ウミガメ観察会終盤
2012年07月05日
近畿大学よりウミガメ資料が届く
去年の日本ウミガメ会議 沖永良部島プログラム
http://www.umigame.org/J1/katsudou_okinoerabu_program.html
近畿大学よりその時の調査を含んだ資料冊子が送られてきました。
民俗学とウミガメです。
タグ :近畿大学ウミガメ
2012年05月27日
奄美 群島 ウミガメネットワーク

奄美其々の島でウミガメネットワークを作り
全体で交流をするためのグループ
奄美群島ウミガメネットワーク構想がスタートしました。
奄美群島全体でのエコガイド協議会構想がありますが、自然遺産に指定される奄美大島・徳之島とそれ以外の島々ではルールなどに大きな差があります。
屋久島は1つの島だから微妙だけどまとめられたような形です。
自然遺産も当初の計画より遅れています。来年度国立公園化となっていますが微妙です。
世界自然遺産への登録は今の状況では確立15%ほどです。
奄美群島全体のエコガイド協会も15%ほどの構想にとどまるでしょう。
2012年05月23日
2012年05月23日
沖永良部島ウミガメ会議 USTREAM
沖永良部島ウミガメ会議 USTREAM
口頭発表
http://www.ustream.tv/recorded/18630142
今年京大・東大メンバー達が沖永良部島に調査に来ます。
会議の成果です。
2011年12月11日
和泊町歴史民俗資料館にてウミガメ展示会 開催中
和泊町歴史民俗資料館にて
ウミガメ展示会を開催中です。
画像は入口に展示してあるウミガメフィギュア 子どもたちに人気です。
奥にはウミガメのはく製やウミガメ資料・写真などが展示されています。
2011年11月09日
琉球大学ちゅらがーみー ウミガメサークル

琉球大学ウミガメサークル
ちゅらがーみー
http://circle.st.ie.u-ryukyu.ac.jp/index.php/zengaku-bunka/81-2011-07-23-02-48-33.html
沖永良部島ウミガメ会議へ参加します。
タグ :琉球大学ちゅらがーみー
2011年10月28日
沖永良部島100の素顔
沖永良部島100の素顔 沖永良部島を深く知るためのガイドブック
http://www.book-sniper.net/keyword2_%E6%B2%96%E6%B0%B8%E8%89%AF%E9%83%A8%E5%B3%B6%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%E3%81%AE%E7%B4%A0%E9%A1%94%E7%B7%A8%E9%9B%86%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%20%E7%B7%A8
タグ :沖永良部島100の素顔
2011年10月10日
和泊町歴史民俗資料館にてウミガメ展示会開催中

和泊町歴史民俗資料館にてウミガメ展示会開催中です。
今回で2回目の展示会開催になります。
ウミガメ剥製や資料など揃えてあります。
沖永良部島ウミガメ会議が11月18,19,20日に開催されます。
2011年09月04日
第22回日本ウミガメ会議 沖永良部島開催
第22回日本ウミガメ会議 沖永良部島開催
11月18,19,20日に開催されます。
18日前夜祭 和泊シーワールド PM6:00
20日 会議 あしびの郷知名 懇親会フローラル館
21日 会議 あしびの郷知名 12:00解散
島外から200名を予定しています。
タグ :日本ウミガメ会議沖永良部島