2011年11月12日
2011年11月12日
住吉の浜 3か所に分かれます。
画像の場所はトゥメ
中央はカネク
西側の沖へ60mほどある浜はトゥモロー
カネクには遺跡が発掘されています。
トゥモローの下り口にも遺跡が発掘調査されました。
浜の海産物を主食としていた時代ですね。
タグ :住吉の浜と遺跡
2011年11月12日
2011年11月11日
2011年11月11日
2011年11月11日
2011年11月10日
HONUグッズ 沖永良部島
HONU ハワイでウミガメのことです。
ハワイでは幸せを運んでくれる神様の使いとして崇められています。
沖永良部島でもウミガメが見れると幸せになれると言われています。
観光のスタートに空港近くのフーチャでウミガメを探してみてください。
タグ :ウミガメはHONU
2011年11月10日
2011年11月10日
アンザへの道 ショージゴー 国頭
アンザの海へ降りる階段です。綺麗に整備されています。
国頭集落のショージゴー
フガヌミジ(正月の若水のこと)
ショージゴーは沖縄の呼び方のようです。知名方面ではフガヌミジというようです。
このあたりの調査も必要ですね。
2011年11月09日
琉球大学ちゅらがーみー ウミガメサークル

琉球大学ウミガメサークル
ちゅらがーみー
http://circle.st.ie.u-ryukyu.ac.jp/index.php/zengaku-bunka/81-2011-07-23-02-48-33.html
沖永良部島ウミガメ会議へ参加します。
タグ :琉球大学ちゅらがーみー
2011年11月09日
2011年11月08日
2011年11月08日
2011年11月07日
2011年11月07日
2011年11月06日
2011年11月06日
2011年11月05日
2011年11月05日
2011年11月04日
ウミガメ産卵観察会は行なっていません。 沖永良部島

今日産卵観察会の確認がありました。
沖永良部島では島外へ向けての産卵観察会は行なっていません。
ウミガメの産卵観察希望者には屋久島を紹介しています。
島全体がリーフに囲まれているため上陸時間など制限があり、確率的にも低くなります。
沖永良部島野ウミガメPRは
陸上から観察する野生の泳ぐウミガメと海中で泳ぐウミガメの2パターンのみです。