しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年05月08日

ウパマとウミガメの足跡



ウパマには例年30回ほどウミガメの上陸があります。

画像にウミガメの足跡がありますが、分かりますか。

産卵の有無も崖上から判断します。

ウパマと根折アガリ浜は難しいため、担当はOSTNリーダーが引き受けています。

毎月1回はリーフから確認に行き、データと照らし合わせます。

ウパマ崖上がウミガメビューポイントです。

ウパマの観賞ポイントでもあります。  


Posted by YOSHI at 05:22Comments(0)ウパマ 打浜

2011年05月07日

パワーストーン 正名シビキニャ東1の浜



正名シビキニャ東1の浜

シビキニャからリーフづたいに歩いてしか行けない浜です。

浜中央にパワーストーンのような岩が立っています。

シビキニャ

シビキニャ東1

シビキニャ東2

シビキニャ東3の浜があります。

正式名称を知っている人がいないため、時間があるときに確認に行ってみます。  


Posted by YOSHI at 13:39Comments(0)沖永良部島の浜

2011年05月07日

クルマ  国頭灯台下の浜



クルマ

国頭灯台下の浜です。

灯台脇に観測場所ができています。  


Posted by YOSHI at 05:29Comments(0)国頭の浜

2011年05月06日

オオグムイ



オオグムイ

伊延~出花の中間にある浜です。こじんまりとしていい感じの浜です。

数年間蓄積した漂着ゴミがすごいことになっています。

昔は青い溜りがあったために

アオグムイからオオグムイになったそうです。

地籍からは出花になります。  
タグ :オオグムイ


Posted by YOSHI at 12:55Comments(0)沖永良部島の浜

2011年05月06日

GUEST HOUSE NALU



GUEST HOUSE NALU

屋子母の海岸にあります。

知名の美容室NALUが管理しています。

ベランダ下では毎年ウミガメの産卵があります。  


Posted by YOSHI at 05:15Comments(0)

2011年05月05日

貸別荘 海の見えるペンション



畦布の高台にある貸別荘

1泊1人 3000円

BBQのみの利用もOKです。

眼下に海が広がりウミガメビューポイント場所です。

右下にドゥヌシの浜、その向こうにワンジョが見える眺めのいい場所に建っています。

修造学園の撮影時に植村花菜が宿泊しました。

隣には居酒屋草の貸別荘があります。

この通りは昔は自衛隊の物資を運ぶために整備されたので、自衛隊通りと呼ばれていました。

現在はIターン者が多いため、IターンSTREETやよそ者通りと呼ばれています。

ここを半崎方面に進むとウミガメビューポイントがあります。  


Posted by YOSHI at 06:24Comments(0)

2011年05月04日

ナゲー  映画エラブの海の撮影地。



今日SSTVで放送中のセミドキュメンタリー映画

エラブの海

撮影地の浜は国頭フーチャの東隣の浜

ナゲーです。

  


Posted by YOSHI at 12:27Comments(0)DVDエラブの海

2011年05月04日

ドゥヌシ   畦布集落にある浜です。



ドゥヌシ

ワンジョの西隣にある浜です。

昔は小道があり直接行けたそうですが、今は干潮時にリーフからしか行けません。

広く綺麗な浜です。

例年15回ほどウミガメの産卵がある浜です。  
タグ :ドゥヌシ


Posted by YOSHI at 05:40Comments(0)畦布

2011年05月03日

イダシチ  源為朝上陸伝説のある浜



イダシチ

源為朝の上陸伝説のある浜です。源頼朝・義経の叔父です。

八丈島で亡くなったとされていますが、生き延びて琉球王朝の始祖になったとの伝説があります。

源義経のチンギス・ハーンの伝説と似たようなものですね。

琉球と日本のつながりを強めるために、源氏の流れをくむ伝説が利用されたような感じです。  


Posted by YOSHI at 16:26Comments(0)畦布

2011年05月03日

ウッチンバ  ワンジョの東側の浜です。



ウッチンバ

ワンジョの東側にある浜です。

綺麗な浜ですが、漂着ごみの吹き溜まりの場所です。

道路反対側にはトゥール墓があります。  


Posted by YOSHI at 05:03Comments(0)沖永良部島の浜

2011年05月02日

与和の浜



与和の浜

世の主時代には貿易港として利用されていました。

中央の水路は人為的に広げたものです。

ウミガメネットワークの観察会はこの浜で行います。  
タグ :与和の浜


Posted by YOSHI at 12:36Comments(0)与和の浜

2011年05月02日

NALUの貸別荘と浜



屋子母ビーバー下の浜

正式名称は未だに不明なので、ビーバー下としてあります。

屋子母区長に正式名称確認をお願いしてあります。

NALUの貸別荘があります。1泊3000円

15年ほど前にアウトドア雑誌BEPALUによく紹介されていた浜です。

カヌーの野田さんや椎名誠がよく来ていました。

図書館に野田さんや椎名誠さんの本が置いてあります。本人寄贈だったと思います。  


Posted by YOSHI at 05:09Comments(0)沖永良部島の浜

2011年05月01日

伊良湖はサーフィンで有名



渥美半島の先端

伊良湖はサーフポイントです。

伊良湖ガーデンホテルは浜のすぐそばに建っており、すぐ目の前の浜に降りれます。

  


Posted by YOSHI at 11:58Comments(0)日本各地の浜など

2011年05月01日

セミドキュメンタリー エラブの海  DVD



DVD エラブの海

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%96%E3%81%AE%E6%B5%B7-DVD-%E5%AE%97%E5%96%84%E5%BC%98/dp/B000YDS0PA

セミドキュメンタリー映画

奄美日本復帰記念に教材用として作成されたそうです。

数年前に沖永良部島の方がDVD化しました。

瀬戸内町で海中撮影。

屋久島でウミガメの産卵、

徳之島で闘牛なども撮影されています。  


Posted by YOSHI at 06:18Comments(0)DVDエラブの海