2011年09月11日
2011年08月14日
観光客が半崎下でシュノーケリング 危険です。
半崎下の海は流れが速く引き潮の時には沖に流されます。
観光客が泳いだと浮かれていましたが、運が悪ければ次に会うことはないでしょう!と説明しておきました。
潮の時間帯を把握していても少し間違えれば危険です。
リーフ外で泳ぎたいときにはダイビングショップに申し込んだ方が安全です。
タグ :半崎下で泳ぐ
2011年08月05日
2011年07月31日
2011年07月22日
2011年07月16日
2011年07月05日
半崎下の浜 ウシクレ1
ウシクレ1の浜です。
半崎周辺の浜は総称でニシの浜と呼ばれています。
名称としてはウシクレです。
ウミガメ調査のために半崎側からウシクレ1~5の浜に分けてあります。
例年30回ほどのウミガメの上陸があります。
タグ :半崎下の浜
2011年07月02日
2011年06月26日
まごころ製糖
まごころ製糖
たしき又近く、内喜名に下りる4つ角に店舗があります。
HPでの販売も行なっています。
週に1度は黒糖づくりを行なっているそうです。
黒糖を煮詰めるときに生石灰を混ぜて固めますが、昔は珊瑚を焼いた粉を使っていたそうです。
タグ :まごころ製糖
2011年06月24日
伊延の浜 伊延港より
伊延の浜がテトラの向こう側に広がっています。
結構広い浜で毎年回ほどのウミガメの上陸があります。
伊延の浜~伊延西漁港内の浜~伊延公園奥の浜
伊延港ができる前にはひとつの大きな浜でした。
2011年06月17日
西郷隆盛が歩いた道
伊延港から和泊まで
道路沿いに西郷隆盛の歩いた道
標識が建てられています。途中には休憩した場所の標識もあります。
西郷南州館が7月にOPENします。
周辺は歴史散策には最適な場所です。
大久保利道の父親は冲永良部島に役人として赴任していました。その時に島の人と出来た子供の子孫もいます。
植村花菜も子孫になります。
タグ :西郷隆盛
2011年06月07日
軍艦のような岩
戦時中に軍艦と間違われて砲撃されたそうです。
半崎の黒瀬
通称 軍艦岩
地名や風景も歴史が絡まるとストーリーができます。
沖永良部島にはガイド事業で生計を立てている人や会社はありません。
観光客の居ない島なので経営として成り立つには難しい部分もありますが、今後必要になってきます。
タグ :半崎の軍艦岩
2011年06月04日
ワンジョからの夕日
ワンジョからの夕日です。
http://www.calpis.co.jp/hakkounyu/possibility/index.html?cid=w0045
島の北側ですがワンジョや半崎は夕日の名所です。
国頭ターファナも名所です。