2014年03月11日
2014年03月10日
2014年03月08日
2014年03月08日
沖永良部島 ウミガメネット ウミガメ観察会日程2014

2014年ウミガメ観察会
5月30日 金 20:40 新月
6月14日 土 20:40 満月の次の日
6月28日 土 20:25 新月
7月13日 日 20:25 満月の次の日
1、写真撮影などはウミガメに影響を与えるために禁止です。
2、波打ち際を歩き回らない。
3、上陸中や穴掘り中のウミガメに近づかない。
4、ウミガメに影響の少ないに赤色ライトを準備しています。浜でライトをつけないこと。親が管理し子どもに渡さない。
5、人間本位ではなく、ウミガメの産卵を見せてもらうという気持ちで観察する。
6、海岸でマッチ・ライターなどつけない(禁煙)
7、浜ではライトなど点けない。 (1回光が点くと1時間は上陸してきません。)
8、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。
9、浜で騒がない。
10、暗闇なので安全のため禁酒です。
2014年03月07日
2014年03月06日
セイロンベンケイ 薬草としても利用
セイロンベンケイ
http://www.nippon-shinyaku.co.jp/herb/db/arekore/41_50/bryophyllum_pinnatum.html
武蔵坊弁慶にちなんだ名前だそうです。
外来種、薬草として利用されるようです。
2014年03月05日
ウミガメ観察会の注意事項
1、写真撮影などはウミガメに影響を与えるために禁止です。
2、波打ち際を歩き回らない。
3、上陸中や穴掘り中のウミガメに近づかない。
4、ウミガメに影響の少ないに赤色ライトを準備しています。浜でライトをつけないこと。親が管理し子どもに渡さない。
5、人間本位ではなく、ウミガメの産卵を見せてもらうという気持ちで観察する。
6、海岸でマッチ・ライターなどつけない(禁煙)
7、浜ではライトなど点けない。 (1回光が点くと1時間は上陸してきません。)
8、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。
9、浜で騒がない。
10、暗闇なので安全のため禁酒です。
2014年03月05日
ツルナ 浜に生える食べれる植物
ツルナ
http://www.e-yakusou.com/sou/sou272.htm
浜で普通に見かけられる植物です。ツルの菜からツルナ。薬用効果もあるようです。
画像はNHKラジオここはふるさと旅するラジオ 収録時ニ活躍したアオウミガメの剥製です。
視聴者は約300万人とのことでした。
2014年03月04日
2014年03月03日
2014年03月02日
2014年03月01日
2014年03月01日
2014年02月28日
沖永良部島 石垣愛好会
30年前に石垣記録用に撮影された写真を、60枚ほど提供してもらいました。
現存している石垣は確認できるもので2か所しかありませんでした。
激減しています。
次世代のために記録を兼ねて撮影が必要ですね。